まずは合氣道についてお話しします!
合氣道ってどんなイメージ?と聞くと、「相手の力を利用してパッと投げるもの?」とよく言われます。まさにその通りで、技の中では相手の動きと呼吸を合わせ(合氣(あいき)し)、導き投げます。
しかし、軽々と相手を操っているように見えますが、これには高度な技術が必要です。そのような技術を、型稽古(かたげいこ)を通じて体得していきます。
また、武道全般に当てはまりますが、合氣道は心を鍛えます。
人には「心」があることは自明ですよね。しかし、心は目に見えません。そのため、心が表れる礼儀や技を稽古し、間接的に心を鍛えるということです。
そして心身統一合氣道についてですが、これは合氣道の組織の一つです。他にも「合気会」や「養神館合気道」など多数の組織があります。
うちでは、とりわけ「心」を重視しており、心の作用や礼儀について考える機会が多くありますよ(*'▽') !